第8回大会 結果報告
TOP > 上海大学ゴルフ大会 > 第8回大会 結果報告

第8回大会 結果報告


各写真はクリックすると拡大表示できます)

 CUP争奪 第8回【2007年度】上海・大学対抗GOLF大会

 

一橋大学 連覇なる!!

同志社僅差の準優勝
強豪早慶・善戦なるも3・4位に甘んず


2007年チャンピオン 一橋大学
指のV字は時代錯誤なピースマークではなく2連覇の意味ですから。


文責:上海エクスプローラー大薗治夫(一橋大学OB)
~以下、本年も我田引水・自画自賛、公平を全く意識しない文章ですがご容赦をm(_ _)m

土日両日の早朝から夜までの幹事業務と5月とは思えない猛暑の中でのプレー、そして昨晩の深酒(優勝カップで水割りを飲むのは店への奉仕以外のなにものでもない)で疲れきり、翌月曜日は朝からじっとして、静かに体力回復をはかっております・・・が、昨日の興奮さめやらず朝から元気に働いている参加者の皆さんより「結果報告は」とのプレッシャーを受けまして、これを書き始めました。

第8回(2007年)大会基礎データ

○開催日:2007年5月26・27日
  ~ 参加人数拡大により、初めて土日連日の開催となりました。
○場所:
 【ゴルフ場】上海国際カントリークラブ(青浦) 
   ~ 第1回より本大会は毎年同コースで開催されています。
 【懇親会場】柿安 国際美食 
   ~ 淮海中路と重慶中路の交差点に位置する大型ビュッフェ式レストラン。和食中心ですが、
      中華やイタリアンもあります。同店には舞台設置などいろいろ無理をお願いしました。
      ありがとうございました。(住所:淮海中路398号3階・TEL:021-6387-1778)
○参加学校数:26校
  ~過去最多。今回初参加は北海道大学
○参加人数:270人
  ~ うち猛暑のためのリタイア1名。
○代表幹事:一橋大学(昨年優勝校)、京都大学(昨年ブービー校)、JAL上海エクスプローラー
○大会ルール ~ 以下の方法で算出する団体スコアによる競技。例年どおり個人賞は一切なし

2007年度基本ルール

D/PにてNETを算出し、各校「上位5名+α」のNETストローク平均にて争う
*α=[参加者数-5] x 50%(四捨五入)

ともかく暑かった。特に日曜日午後は気温は30度越え、梅雨目前で湿度も異常に高く、その上無風。、コース混雑のためラウンド時間は6時間。この過酷さに途中棄権者がでるほどでした。

今回、代表幹事ではルールの厳格化の方針が決められました。ヤード表示の樹木の扱いなど、ルールが不明確な点を明らかにし、スタート前に参加者に対し周知を行いました。

従来、隠しホールはスコアのコンピューターへの入力時には既に決定していましたが、今回は初の2日間の開催となったことから公正のため隠しホールの決定は一部プレーヤーのスコア入力の後とする必要がありました。そのため隠しホールは、日曜日午後の最終組スタート後に代表幹事以外の学校立会いのもと、5つの隠しホールパターンからJALさんによりくじがひかれ決定されました。

例年は成績をプリントし懇親会にて配布していましたが、本年はラウンド終了から市内で開催される懇親会開始までの時間がわずかしかなかったことなどから、懇親会場でプロジェクタにて成績を表示することとしました(しかしパソコンとプロジェクタの接続がうまくいかず、やむをえず口頭のみでの成績発表となりそうでしたが、発起人挨拶、カップ提供者挨拶の後、成績発表に入ろうというまさにその時、プロジェクタに文字が表示され、ことなきを得ました)。

一橋大学 連覇!

優勝は一橋大学。参加15人中10人が猛暑の日曜午後スタートという不利をものともせぬ2年連続の優勝です。今や上海最強大学の称号を得たといっても過言ではないでしょう(放言ですが)。

本年は、各プレーヤーが遵守すべき3つの基本戦略が作成され、大会2週間前に練習会を行い、その基本戦略に沿えなかったプレーヤーに対しては罰が課されました。大会直前、ルール部長辻先輩より各ホール攻略法が配布され、またエースである本多力先輩(長老)より本大会に臨むにあたっての各プレーヤーがとるべき基本姿勢が示されました。

「そこまでやるか」とさめたことをおっしゃらないで下さい。この真剣さが強さの最大の理由だと思いませんか?

参加人数と成績の関係

一橋大学は昨年は14人、本年は15人で参戦しました。本年準優勝の同志社大学は14人であり、どうやら15人前後の人数は有利、ということができそうです。下図は第6回大会から採用されている現行ルールにおいて、参加人数と団体スコア計算に参入される人数の関係をグラフにしたものです。参加人数6人では参入率は100%。その後参加人数が増えるにつれ大きく参入率は下がっていきますが、参加率50%に向けて参入率の低下は逓減していき、参加人数15人くらいからは参加人数が増えても参入率はあまり変わらなくなります。参加人数が少ないほど結束力は高まるので(あくまで仮説です。早慶さんお怒りにならずに)、参入率と参加人数のバランスが最適になるのが15人前後、と思わるのです。

入賞校

準優勝は同志社。第4回大会は4位、第5回大会3位と上位の常連だったものの第6回8位、第7回11位としばらく順位を落としていました。しかし今回再浮上。再び強豪の一角を占めるようになりました。次回以降の優勝候補の一つ、ということができるでしょう。

3位は早稲田。4位は慶応。早慶に限って言えば、第1回大会早稲田、第2回から第4回大会慶応、第5回・第6回大会早稲田、第7回大会慶応がそれぞれ上位でしたので、今回大会でタイとなりました。



5位は法政。初参加の第6回はブービー、第7回は18位でしたが今大会で躍進、6大学としての面目を躍如しました。

ブービーは、昨年に引き続き京都大学。当初は「ブービーだけは免れたい」と思っておられたようですが、ブービー発表で全参加者より喝采を浴び、来年の幹事に向け気合が漲っているとのことです(来年も弊校とともに幹事、よろしくお願いします)。




各写真はクリックすると拡大表示できます)



これらの大学の同窓会に参加されたい方は、こちらをご覧下さい。


上海大学対抗ゴルフTOPページへ


16世紀の広西壮族のスーパーヒロイン瓦氏夫人をモデルとして描く大河小説。
2021年12月28日第2版発行



技術の進歩が社会にもたらす不可思議を描くショートショート8本。
2019年6月17日刊行



近代外交経済小説の表題作および『ステーツマン』『上海ノース・ステーション』の三篇を収録
2017年5月15日刊行



連作『倭寇の海』第一弾。嘉靖大倭寇に最初に挑んだ英傑、朱紈の物語。東洋一の密貿易基地で海賊の巣窟、双嶼を攻略する……
2016年2月18日刊行



キャンパスの花は魔性の間諜か?平和の女神か?
2014年1月18日刊行



天才エコノミストが通貨の力で戦争を戦い、通貨の力で戦争を終わらせる……

Copyright(C) since 2011 OZ CAPITAL LTD.